こんにちは
私はDMMのレッスンで最近取り組んでいるのがアメリカの新聞の記事を読むことです。今世界でどんなことが起こっているのかを知りたいし、ただただ英字新聞が読めるようになるとなんかかっこいいという単純な理由で初めてみました。あまりの難しさに心折れそうになりましたが、続けてると理解できるスピードが上がってきたように感じます。
今回はその中の1文で(ほぉ!)と思う表現があったので紹介します。
The drills, pushing ever closer to Taiwan and expected to run 72 hours, will also give Chinese forces valuable practice should they one day be ordered to encircle and attack the island.
中国が台湾付近の海に軍を配備したり、ミサイル発射の訓練を計画中であるという記事です。なんとここでのshouldはifに置き換えることができるんです。正確にはif they should one day be ordered to encircle and attack the island. になりif 節の中にshouldがくると起こる可能性は低いがもしーーー、という意味になります。
(台湾にかつてなく近いところで行われる72時間の)訓練は、もしいつか台湾を包囲し攻撃するように命令が出た時には、中国軍にとって貴重な練習の機会を与えることになるだろう。
最初見た時には構造的に全く理解できませんでしたが、shouldはifに置き換えても良いと先生に聞き、一気に理解できました。ifの中にshouldが入ってる時はただの条件ではなく起こらないとは思うけどもし起こったらという意味になるのも知らなかったので勉強になりました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント